西武! 東武! TX! 関東私鉄甲種輸送3連発! ※この動画に需要はありません HD

15.12.2019
注意:需要なし動画です。メトロ2000系がありませんが、完全に甲種輸送自体知りませんでした。ただのにわか鉄道ファンですのでご容赦ください。 なぜこんなものを作ってしまったのかはあなたにも自分にも分からない。すべては神の味噌sh(殴 本題:この土日に三本も甲種がありました。しかも、全部ネタになるっていうね。とんでもない土日でした。ありがとうございました。楽しかったです。撮影ゴミだったけど。 「西武40000系の甲種について」 第6編成までS-TRAIN用にクロスとロング、どちらの座席にもなる「デュアル何ちゃらシート」が搭載されていたのですが、なんと第7編成からオールロングシートになってしまいました。ロングシートにした理由としては、保守の効率性の上で一般型の通勤車両の形式も同一のものにしてしまおうということなのだと思います。東横線・みなとみらい線(・相鉄線?)で日中でも40000系の姿が見られるかも知れません。また、ロングシートへの変更のためか、40101~40106で推移していた編成番号も突然40151になっちゃいました。拡大解釈すると、40000系の40050形ということなのでしょうね(でも一応40050系ではないらしい)。 6時とか暗すぎィ! 何も考えずにぷらっと近場に行った私がアホだった。冬はよくねぇなぁ……。 「東武70090系の甲種ついて」 東武は日比谷線直通の有料座席サービスを展開するために、既存の70000系をベースとした車両としてこちらを製造するようです。基本構造は似ているようですが、全体的に塗装が黒をメインとした色合いに変更され、車端部には新たに黒の斜め線も現れました。これなら70000系か70090系か、すぐに見分けがつきますね。メトロ直通の有料座席サービスは西武のS-TRAINに次いで2番目(であってる?)なので、値段やその効果、日中の運用などが気になりますね(こっちは70090系とか70000系70090形といって、70000系とは区別されているみたい)。 昨日の反省を生かし、150円を支払って駅撮りを敢行。西武40000系よりかは全く以て素晴らしい結果だったけど、ハイビ辛いっす……。目が痛くなりました。 「TX-3000系の甲種について」 こちらは第2編成です。別にTX-1000系が古いわけでもないですが、どうやら増発で不足する編成を捻出するための新造のようです。基本的な性能はTX-1000系、TX-2000系を踏襲しているみたいなので、特筆すべき点はないですかね。ただ、外観は大きく変わりました。前面の傾斜はより大きくなり、ライトの形状も前述の2形式とは異なり細目になりました。色合いも、赤や青が目立つようになり、TX=銀色のイメージが払拭されました(私だけ)。全体的にカッコよくなりましたね。 牽引がカラシとか聞いてなかったんだけど……。前回のニーナといい、今回のカラシといい……TXは牽引釜を操作することでもできるんですかね(ガチ疑問)? しかも今回もHMあったし……。アレ、これからずっと掲出されるのかな? わざわざ部活抜け出して行ったものの、やはり焦りや慌ては大敵でした。もうゴミ。……むき出し配線エモいよね。 「313系について」 オマケです。清水は街中にいながらホームから富士山が見えるので、いい感じの撮影ができるんじゃないでしょうか。 終わり #西武40000系 #東武70090系 #TX3000系

Похожие видео